2025年1月12日 フィリピ2:12-13

武庫川教会 0 2

 

パウロの心境

フィリピ2:12-13

 

12節を見ます。「だから、わたしの愛する人たち、いつも従順であったように、わたしが共にいるときだけでなく、いない今はなおさら従順でいて、恐れおののきつつ自分の救いを達成するように努めなさい」。ここで、「愛する者たちよ」、まるで親の心で、牧師の心で、パウロは訴えます。パウロは今、獄中で手紙を書いているのですが、パウロがフィリピにいる時も、いない時も、同じように「頑張ってほしい、神様の御言葉だけを握りしめて生きてほしい」。フィリピ25節「互いにこのことを心がけなさい。それはキリスト・イエスにもみられるものです」とあります。 

そしてフィリピ42節に「わたしはエボディアに勧め、シンティケに勧めます」という部分があります。どうやらこのように手紙を書いているパウロは今、何か心にあるのでしょう。おそらく、その教会の中で何か問題があったのでしょう。パウロがいたときは熱心にやっていた聖徒たちが、パウロがいないために心が少し緩んでいたのかもしれません。私たちの子供たちも、親がいるときといないときが違うのではないでしょうか?もちろん、違いがあります。親がいない方が子供たちは自由気ままになります。

パウロはこんなことも知らなかったのでしょうか?

私の人生の中でイエス様が現われる人生とは何でしょうか?

それが12節で「自分の救いを達成するように努めなさい」と言われています。これはフィリピの聖徒たちに言われた言葉です。

ここで言っているのは、通りすがりの人々にイエス様を信じて救いを得なさいと叫ぶ言葉ではありません。すでにイエス様を信じ、イエス様を人格的に会った聖徒たちに勧めているのです。

パウロが、フィリピ教会の信徒たちに持っている愛の心に私たちも倣いましょう。


 

Comments