2018.11.25 「従順するため損すること」 エレミヤ 35:12-19

武庫川教会 0 722

従順するため損すること

エレミヤ35:12-19

 

預言」という言葉は我々に馴染んでいない言葉である。旧約聖書の「預言」とは、将来必ず起こる何かを事前に予告するという意味ではない。

むしろ、イスラエル民族に対する神の御心がどのようなものなのかを示すものである。その目的は、神の民が主のみ旨を悟り、悔い改めることである。今日の聖書箇所もそのような観点から読むべきだ。預言者エレミヤが活動した時代は、ユダヤ王国がバビロニア帝国から侵略され、

国が滅亡の危機に置かれた時である。主は、エレミヤはもとよりたくさんの預言者を通して、神のみ心を明らかにされたが、イスラエル民族はそれを聞き従わなかった。今日の聖書箇所に登場する「レカブ人」一族は、彼らの先祖であるヨナダブが、「ぶどう酒を飲まないこと、住む家を建てないこと、ぶどう園、畑、苗を所有しないこと」などと命じた掟を守りぬいていた。それと比べてイスラエル民族は、主なる神の命令と掟を無視していた。人間の命令が守られていたが、神の命令は守られていなかったのである。その結果、

イスラエル民族に主は災いを送ると警告された。

実際のところ、ヨナダブの命令は、当時の農経文化を諦めて、遊牧生活をするという意味がある。農経文化の方が豊かで便利ではあるが、イスラエル民族が主なる神を離れ、偶像崇拝に落ちてしまう根本的な原因は農経文化にあったとヨナダブは考えたからである。

そこには、神に従い、従順するための肝心な洞察力がある。神に従順するためには、我らが楽しんでいたあるものや習慣などを神のために捨てることが伴う。

それによって我々は不便な生活を送り、損なることが多いだろう。その代わり、主は我々に主からの報い、命を約束してくださる。危機の際、主がこのような

「預言」のみ言葉を賜って下さるのは、その時こそ、

我々に真の命を与え、救ってくださるためである。


Comments

番号 タイトル 投稿者
229 2020.03.15. 「十過ぎ越の小羊の血」 出エジプト12:1-11 武庫川教会 2020.03.16
228 2020.03.08. 「十字架に向かって」 マタイ20:20-28 武庫川教会 2020.03.08
227 2020.03.01. 「再びいのちを得させ」 詩編 85:1-8 武庫川教会 2020.03.02
226 2020.02.23. 「わたしの王、神様」 詩編145:1-9 武庫川教会 2020.02.26
225 2020.02.16 「イエス・キリスト」 ローマ 1:3-4 武庫川教会 2020.02.17
224 2020.02.09 「キリスト者のほこり」 使徒11:23-26 武庫川教会 2020.02.10
223 2020.02.02 「成熟した信仰」 ローマ16:3-7 武庫川教会 2020.02.03
222 2020.01.26 「今年こそ」 コロサイ 3:5-11 武庫川教会 2020.01.27
221 2020.01.19 「アンティオキアの教会の信仰」 使徒11:19-26 武庫川教会 2020.01.20
220 2020.01.12 「主と共に歩む信仰」 マタイ 14:22 -33 武庫川教会 2020.01.13
219 2020.01.05 「新年はこのように」 コリント第一13:13 武庫川教会 2020.01.06
218 2019.12.29 「希望を持つ人」 詩編 146:1- 5 武庫川教会 2019.12.30
217 2019.12.22 「大いなる光となるイエス」 イザヤ 9:1-7 武庫川教会 2019.12.24
216 2019.12.15 「見守る者の祝福」 箴言 8:32-36 武庫川教会 2019.12.16
215 2019.12.08 「悔い改めにふさわしい信仰」 マタイ 3:1-9 武庫川教会 2019.12.16